松阪牛ギフトは、お中元やお歳暮、特別な日の贈り物として大変人気があります。
しかし、ひとくちに松阪牛ギフトといっても、種類や価格帯はさまざまで、どれを選べば良いか迷ってしまう人もいるでしょう。
この記事では、贈る相手の好み、予算、シーンという3つの視点から、本当に喜ばれる松阪牛ギフトの選び方を徹底解説します。
松阪牛は、そのとろけるような霜降りと上質な赤身のバランスが絶妙で、一口食べれば忘れられない感動を与えてくれます。
しかし、そのおいしさを最大限に引き出すためには、贈る相手の好みやライフスタイル、そして贈るシーンに合わせた商品選びが重要です。
「相手に心から喜んでもらいたい」
「最高級の松阪牛で特別な思い出を贈りたい」
そんな想いを叶えるために、松阪牛の種類や価格帯、贈るシーン別の選び方について、以下で詳しく解説していきます。

松阪牛の基礎知識
松阪牛は、日本三大和牛(松阪牛・神戸牛・近江牛)の一つであり、海外でも大人気の、日本が世界に誇るスペシャルな牛肉です。また、その品質の高さから、特別な贈答品としても人気があります。
しかし、松阪牛について詳しく知らない人もいるかもしれません。
「松阪牛って、他の牛肉と何が違うの?」
「A5ランクってよく聞くけど、どういう意味?」
そんな疑問を持つ人のために、松阪牛の基礎知識と注意点について解説します。
松阪牛とは、三重県松阪市を中心とした地域で肥育された黒毛和種の未経産雌牛のことです。
厳しい基準をクリアした牛のみが「松阪牛」として認められます。
(参考:松阪牛生産区域 – お肉のまち 松阪市公式ホームページ)

読み方は「まつさかうし」「まつさかぎゅう」と「さ」を濁らせません
格付け
松阪牛は、日本食肉格付協会によって格付けされます。肉質等級(A5、A4など)と歩留等級(A、B、C)の組み合わせで表示され、A5が最高ランクです。
個体識別番号
松阪牛には、1頭1頭に個体識別番号が付与されており、生産者や流通経路を追跡することができます。
松阪牛は、そのとろけるような霜降りと、芳醇な香りが特徴です。
すき焼きやしゃぶしゃぶ、ステーキなど、さまざまな料理で楽しむことができます。
松阪牛の基礎知識を理解することで、より自信を持ってギフトを選ぶことができるでしょう。
相手の好みで選ぶ|松阪牛の種類
松阪牛には、ロース、モモ、バラなどさまざまな部位があり、それぞれ味わいや食感が異なります。
相手の好みに合わせて最適な部位を選ぶことが、ギフト選びの第一歩です。
例えば、霜降りが好きな人には、口の中でとろけるような食感が楽しめるサーロインがおすすめです。
一方、赤身が好きな人には、あっさりとしていながらも肉本来の旨みが味わえるモモやヒレがよいでしょう。
「普段、どんなお肉を食べているんだろう?」
相手の食の好みを具体的にイメージしながら選ぶことで、より喜ばれるギフトになるはずです。
以下に、それぞれの部位の特徴と、おすすめのギフトを紹介します。
サーロイン(ロース)
きめ細かい霜降りが特徴で、口の中でとろけるような食感が楽しめます。すき焼きやしゃぶしゃぶに最適です。
ロースの中でも最高級の部位で、ステーキにするとそのおいしさを存分に味わえます。特別な日の贈り物におすすめです。
モモ
赤身が多く、あっさりとした味わいが特徴です。脂肪分が気になる人や、健康志向の人へのギフトにも適しています。
ヒレ
最もやわらかい部位で、上品な味わいが特徴です。ステーキやローストビーフにすると、その繊細な味わいを堪能できます。

めちゃくちゃに高いですけどね。けど食べたら飛ぶぞ
バラ
濃厚な旨みと脂身の甘みが特徴で、焼肉や煮込み料理に最適です。家族みんなで楽しめるギフトとして人気があります。
その他
ミスジやイチボなど、希少部位と呼ばれる部位もあります。肉好きの人への贈り物や、特別な日のサプライズギフトにおすすめです。
松阪牛の部位は多種多様ですが、それぞれの特徴を知り、相手の好みに合わせて選ぶことで、必ず喜ばれるギフトになるでしょう。
予算で選ぶ|価格帯別おすすめ
松阪牛ギフトは、価格帯が幅広いのも特徴です。
予算に合わせて最適な商品を選ぶことが、賢いギフト選びのポイントといえるでしょう。
一般的に、松阪牛ギフトの相場は5,000円から数万円と幅広く、贈る相手やシーンによって適切な価格帯が異なります。
例えば、親しい友人や同僚へのちょっとしたお礼なら5,000円程度、お世話になった人へのお中元やお歳暮なら1万円~2万円程度、特別な日の贈り物や目上の人へのギフトなら3万円以上が目安となるでしょう。
「予算は限られているけど、喜んでもらえるものを贈りたい……」
そんな悩みがある人もいるかもしれませんが、ご安心ください。
松阪牛ギフトは、価格帯によってさまざまな商品が用意されています。
以下に、価格帯別のおすすめギフトを紹介します。

松阪牛を贈り物でいただいたら、インパクト強いですよね
5,000円以下
切り落としやハンバーグなど、手軽に楽しめる商品が中心です。普段使いにもおすすめです。
5,000円~1万円
すき焼き用やしゃぶしゃぶ用のスライス肉が人気です。家族や友人との団らんに最適です。
1万円~2万円
ステーキ肉や、複数の部位が楽しめるセット商品がおすすめです。特別な日の贈り物や、お世話になった人へのギフトに最適です。
2万円~3万円
高級部位のステーキ肉や、希少部位のセット商品が人気です。特別な日の贈り物や、目上の人へのギフトに最適です。
3万円以上
最高級の松阪牛ギフトが揃っています。特別な記念日や、大切な人への贈り物におすすめです。
内祝いとして贈る場合は、いただいたお祝いの金額の半額〜3分の1程度を目安に選ぶとよいでしょう。
予算内で最高の松阪牛ギフトを選ぶためには、価格だけでなく、内容量や品質、サービスなども比較検討することが大切です。

シーンで選ぶ|喜ばれる松阪牛
松阪牛ギフトは、贈るシーンに合わせて選ぶことも大切です。
お中元やお歳暮、誕生日、結婚祝いなど、それぞれのシーンにふさわしい松阪牛ギフトを選ぶことで、より一層喜ばれる贈り物になるでしょう。
例えば、お中元やお歳暮には、定番のすき焼き用やしゃぶしゃぶ用が人気です。
家族みんなで楽しめるギフトとして、幅広い世代に喜ばれます。
「夏はさっぱりとしゃぶしゃぶ、冬は温かいすき焼きで……」
季節に合わせて選ぶのも、粋な心遣いといえるでしょう。
以下に、シーン別のおすすめギフトを紹介します。

松阪牛を日常的に食べる人はそこまで多くないはず……。だからこそ絶対に喜んでもらえる鉄板ギフトだと思うんですけどね
お中元・お歳暮
定番のすき焼き用やしゃぶしゃぶ用が人気です。家族みんなで楽しめるギフトとして、幅広い世代に喜ばれます。
誕生日
豪華なステーキ肉や、希少部位のセットがおすすめです。特別な日を彩る、とっておきの贈り物になるでしょう。
結婚祝い
紅白の化粧箱に入ったギフトや、熨斗・メッセージカード対応のものが喜ばれます。
出産祝い
ママの体を気遣った、赤身の多いモモ肉やヒレ肉がおすすめです。
その他
入学祝い・卒業祝い・就職祝い・昇進祝い・退職祝いなど、さまざまなお祝いシーンに合わせたギフトを選ぶことができます。
松阪牛ギフトは、贈るシーンに合わせて選ぶことで、相手への感謝の気持ちや祝福の気持ちをより深く伝えることができます。
松阪牛特選ギフト3選
三重県が誇る最高級ブランド牛「松阪牛」の特選ギフトを3つ選びました。
贈る相手やシーンに合わせて、本当に喜ばれる松阪牛ギフトを選ぶのは、意外と難しいものです。「霜降りが多い方が良いの?」「赤身肉もあるの?」と、疑問に思う人もいるかもしれません。
以下では、それぞれの特徴やおすすめポイントを詳しく解説していきます。

ぶっちゃけ、松阪牛ならどの部位でも喜ばれると思いますが、せっかくなんでさらに喜んでもらいましょう
A5霜降りサーロイン!とろける極上体験
松阪牛のA5ランクサーロインは、まさに牛肉の王様です。
きめ細かい霜降りが織りなす、とろけるような舌触りと、口の中に広がる芳醇な香りは、一度食べたら忘れられない感動を与えてくれるでしょう。
この部位は、ステーキとして味わうのがおすすめです。

サーロインをステーキでいただきましたが、その食感と旨みにぶっ飛んだぞ
特徴
美しい霜降り、とろける食感、濃厚な旨み
おすすめの調理法
ステーキ(レア~ミディアムレア)
贈る相手
目上の人、特別な日の贈り物、グルメな人
「特別な日に、最高級の松阪牛を贈りたい」
そんなときに、自信を持っておすすめできる逸品です。
サーロインは、牛の背中の部分にあたる高級部位で、そのなかでもA5ランクは最高品質を誇ります。
「松阪牛協議会」の調べによると、松阪牛の脂肪融点は、現在の研究では17度前後。
中には13~14度くらいのものもあり、手のひらに乗せただけで溶け出すほどだそうです。
一般的な和牛の脂の融点は、26度ほどのため、とろけ具合が段違いですよね。
特別な日のディナーや、大切な人への贈り物に、ぜひ選んでみてください。
(出典:松阪牛の美味しさの秘密 – お肉のまち 松阪市公式ホームページ)

一般的な黒毛和牛でも充分にとろけますよね。それよりさらに脂の融点が低いだなんて……。あれ?松阪牛って飲み物でしたっけ

赤身好き必見!希少部位の柔らかランプ(モモ)
松阪牛というと霜降りのイメージが強いかもしれませんが、実は赤身肉も絶品です。
ランプ(モモの一部)は、そのなかでも特にやわらかく、あっさりとした味わいが特徴で、霜降りが苦手な人や、健康志向の人にも喜ばれます。
「霜降り肉はちょっと重たい……」と感じている人にも、松阪牛のランプ肉なら、おいしく召し上がっていただけるでしょう。

霜降りはめちゃくちゃうまいんですけど、もたれちゃうんです、ぼく……
特徴
やわらかい肉質、あっさりとした味わい、ヘルシー
おすすめの調理法
ステーキ、ローストビーフ、しゃぶしゃぶ
贈る相手
健康志向の人、赤身肉が好きな人
ランプ肉はサーロインに続く腰の部分の赤身の部位をいいます。
モモ肉のなかでもいちばんステーキや焼肉などの焼く料理に適しているのがランプであり、風味に優れた肉汁たっぷりです。
近年、健康志向の高まりから、赤身肉の人気が上昇傾向にあります。
農林水産省の調査によると、消費者の約5割は普段から赤身肉を購入することが多く、そのうち約3割は霜降り肉が赤身肉より安価でも、赤身肉を選ぶというアンケート結果が出ました。
健康を気遣う人への贈り物や、ご年配の人へのギフトにも最適です。

すみません、ぼくはランプが大好きです。「ランプ」って書いたり聞いたりすると、よだれが出るくらい
迷ったらコレ!定番人気しゃぶしゃぶ用
松阪牛ギフト選びに迷ったら、定番人気のしゃぶしゃぶ用がおすすめです。
薄切りの松阪牛を、熱々の昆布出汁(松阪牛によく合います)にくぐらせて、ポン酢やごまだれでいただくしゃぶしゃぶは、松阪牛本来の旨みをシンプルに味わえる、人気の調理法です。
「どの部位を選べばいいか分からない……」
そんな人にも、安心して贈れる、定番のギフトです。

「しゃぶしゃぶ」って嫌いな人います?

特徴
1ミリほどのスライス、さまざまな部位(ロースでもモモでもカタでも)が楽しめる、上品な味わい
贈る相手
誰にでも、どんなシーンにも
しゃぶしゃぶは、素材の味を活かした、上品な料理であり、幅広い年齢層に好まれます。
特に、松阪牛のしゃぶしゃぶは、そのやわらかさと、とろけるような舌触りが特徴で、一度食べたら忘れられない美味しさです。
大切な人に贈って、松阪牛のしゃぶしゃぶを囲んでもらえれば、特別な時間を過ごせるはずです。
熨斗の種類と書き方
熨斗は、贈る目的やシーンに合わせて適切なものを選んでください。
熨斗にはさまざまな種類があり、それぞれに意味が込められています。
一般的に、お祝い事には紅白の蝶結び、弔事には黒白または黄白の結び切りが用いられます。

しっかりと覚えておきたいところです
蝶結び
何度繰り返しても良いお祝い事に使われます。例えば、出産祝い、入学祝い、お中元、お歳暮などです。
結び切り
一度きりであってほしいお祝い事や弔事に使われます。例えば、結婚祝い、快気祝い、香典返しなどです。
表書き
熨斗の上段には、贈る目的を記載します。「御祝」「御中元」「御歳暮」「内祝」など、具体的な言葉を選びましょう。
名入れ
熨斗の下段には、贈り主の名前を記載します。個人名の場合はフルネーム、会社の場合は会社名と代表者名を記載するのが一般的です。
熨斗の書き方で迷ったら、購入する店舗に相談するのがおすすめです。
多くの店舗では、熨斗の選び方や書き方についてアドバイスをしてくれます。
熨斗の種類や書き方を正しく理解することで、相手に失礼なく、気持ちを伝えることができるでしょう。

ここ間違えると結構しんどいです、気をつけましょう
まとめ
高級松阪牛ギフト選びは、相手の好み(部位)、予算、そして贈るシーン(お祝い事など)を考慮することが大切です。松阪牛の基礎知識(格付けなど)や熨斗のマナーも理解しておくと、より喜ばれる贈り物を選べます。
この記事を参考に、相手にぴったりの松阪牛ギフトを選び、特別な感動を贈りましょう。
ブランド和牛の百貨店 肉贈では、ギフトコンシェルジュがあなたにぴったりの和牛選びをサポートしてくれます。ここぞというときのギフト選びにぜひ一度お試しください。
